Posts

Showing posts from October, 2019

ブログ7:ロボホンというロボット

Image
ロボホンの記事のリンクです ロボホンというロボットはとてもかわいいと思います。そのロボットは人型ですが、大きさはスマホと同じぐらいです。大きさの他にも、ロボホンの機能の多くもスマホと同じです。例えば、お知らせメールを読めるし、離れた場所からテレビ電話ができるし、明日の天気を言ってあげるし、便利なロボットです。それに、ロボホンは日本の技術だから、LINEメッセージを受け取れます。読み聞かせかアラームを使うために、ロボホンの便利さが多いです。ロボホンの標語は「学び、遊び、お留守番も。ココロ、ワクワク」と言います。標語というのはスローガンのことです。だから、お客様はロボホンの広告を見たら、機能が多いのことが分かります。全体的に、ロボホンは便利だと思いますけど、スマホではまだできないことはできません。そして、ロボホンとスマホの違いだけはロボホンが少し踊ることができます。それはかわいいけど、私はそれに18万円を払う必要はありません。 皆さん、ロボホンについてどう思いますか。機会があれば、そのロボットを買うつもりだと思いますか。教えて下さい。 次回まで! キャノン

ブログ6:日本語と英語の違い

Image
子供の時アメリカに住んでいたから、私の母語は英語だったのだ。英語と日本語の違いが多くて、たくさん新しい漢字と文法を勉強しなくてはいけないだけではなくて、スピーチスタイルの違いも勉強する必要がある。 例えば、日本語で男女の使い分けが見られるだけど、英語ではない。「僕」や「俺」などは男性の言葉だけであるけど、英語で「 I 」は男女の言葉である。さらに、日本語のスピーチスタイルの差の方が英語の差より大きいと思う。日本語でくだけた話し方や丁寧な話し方や敬語を使って相手によって違うから難しそうであるけど、はっきり状況を理解できたら、どのスタイルを使用するかは簡単に分かると思う。例えば、電話でお客様と話す場合は「お目にかかることを楽しみにしております」と言うかもしれない。しかしながら、英語では丁寧なスピーチスタイルがないのだ。でも、アメリカの南の地方には、方言があって、そして敬意を見せるために「ma’am」と「sir」をよく使う。方言は大変興味深い。 スピーチスタイルは別として、書き言葉スタイルや文法なども違いが見られる。例えば、日本語で動詞は大抵文末のことであるけど、英語ではない。さらに、日本語で書き言葉スタイルを使う場合には「です・ます体」ではなくて、「だ・である体」を使わなくてはいけない。 皆さん、スピーチスタイルの使い分けはどうであるか。分かりやすいであるか。では、頑張ってくださる。 次回まで! キャノン

ブログ5:日本語のくだけた話し方

Image
今週の週末「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」というアニメを見始めました。最初のエピソードだけ見ましたから、私がまだストーリーラインを分かろうとしています。き本的にこのアニメはせんそうとロマンスについてです。最初のエピソードでは大きいせんそうがちょうど終わりました。ヴァイオレットという女の人はへいしだけじゃなくて、ぶきもいました。 まだ理由が分からないんけど、せんそうの後でヴァイオレットは百二十日間に病院で休まなくてはいけませんでした。病院に色々なスピーチスタイルを使って、いい日本語の練習だと思います。例えば、ヴァイオレットの世話をしながら、かんごしは敬語を使用します。でも、ヴァイオレットは友達に手紙を書いて、他のかん者と話す時に、くだけた話し方を使用します。そして簡単にスピーチスタイルの違いが聞こえます。 男性のキャラクターは他の人に言及する時に、よく「あいつ」って言いました。ヴァイオレットは文末に時々「の」って言いました。でも、両方の性のくだけた話し方も見られます。キャラクターは話す時に、時々単語全体を落とされます。例えば、「かんごしはどこですか」と言う代わりに「かんごしは」って言いました。くだけた話し方を使う時に、時々助詞と言葉が暗示されています。文末の省略はずいぶん便利だと思います。文を短くなれれば、した方がいいでしょう。 皆さん、いつくだけた話し方を使いますか。すぐ一緒に練習しましょう! 次回まで! キャノン