ブログ4:「きのう、何食べた?」

 今日、自分のブログのトピックを決めそうですね。では、今見ている日本のテレビ番組を紹介したいと思います。テレビ番組の名前は「きのう、何食べた?」です。漫画をもとに実写番組です。実写番組と実写映画はアニメーションなしで作られた番組と映画です。漫画と実写番組を比べるのは面白いと思います。漫画を全然読んだことがないので、実写番組が好きです。「きのう、何食べた?」は料理漫画なので、本物の食べ物は、描かれた食べ物よりも美味しそうですね。全てのエピソードで、キャラクターは少なくとも十分間、おいしい料理を準備して、楽しむだけで過ごします。食べてみたい新しい料理をいつも見つけていますよ。


漫画の表紙

番組の表紙

食べ物の他に、「きのう、何食べた?」は東京に住んでいるゲイの日本人カップルについてです。筧史朗(かけい しろう)は弁護士で、まだクローゼットの中にいます。彼は他の人に自分が同性愛者を他言しません。しかし、史郎の恋人矢吹賢二(やぶき けんじ)は理容師で、ちょっと女性的なので、皆に彼はゲイだと言います。カップルは一緒に住んでいますが、彼らは違いの生活を送っています。


同性愛者のキャラクターをうまく表現していると思います。日本の文化の中に料理は本当に大切なことですね。和食を準備して食べるのが大好きな同性愛者のカップルがいると、彼らは普通な人のように見えます。彼らは他のみんなと同じです。キャラクターは立体的で、ステレオタイプを使っていません。例えば、史郎はケチで、シリアスな人ですが、賢二は面白くて、気楽な人です。この番組は、LGBTの日本人の権利に役立つと思います。


他のゲイカップルと一緒に晩ご飯を味わいます。


皆さん、「きのう、何食べた?」の漫画や番組について聞いたことがありますか。VPNを変わると、日本のネットフリックスで見ることができます。是非見てみてください。じゃあ、次回まで!

キャノン

Comments

  1. キャノンさん!面白いTV番組の紹介をありがとうございます。日本の番組でLGBTQの主人公はとても少ないのでいいですね!まだ日本ではアメリカほど一般的に見られていないと思うので、「きのう、何なに食べたべた?」みたいにLGBTQを普通に見せるのは日本の文化に効果的だと思います。

    ReplyDelete
  2. 面白そうなTV番組ですね。日本ではあまりLGBTQの受け入れが進んでいないので珍しいと思います。青柳さんがコメントした風に、日本にもLGBTQを広く受け入れさせるには、こういうTV番組が一番だと思います。
    フローレス

    ReplyDelete
  3. 実は新しい趣味を探していたのですが、卒業したあとで引っ越そうと思ってから、趣味の用具が買えない。スキルが僕と一緒に移動するので、僕は料理の仕方を学ぶことに決めたんだ。これらの番組を調べてことに興奮しています!

    ウィン

    ReplyDelete
  4. 私はこのマンガの1巻を読みました。このマンガもドラマも日本ではとても人気があったようですね。ドラマで賢二の役をやっている内野聖陽は、よく時代劇で侍の役をやっている俳優なのでこのドラマの役を見て驚きました。ドラマも見てみたいです。

    ReplyDelete

Post a Comment

Popular posts from this blog

ブログ10:最近感動したこと

ブログ9:私にとって大切なもの

ブログ12:好きな小説